ノイズゲート/ノイズリダクション

2014年02月26日

BOSS STEREO NOISE SUPPRESSOR NS-50 - Ultra Clean MOD -

7








☆★商品情報★☆


■ブランド      BOSS(ボス)
■商 品 名      STEREO NOISE SUPPRESSOR PRO
■品  番      NS-50
■状  態      Ultra Clean MOD(オリジナルモディファイ品)

★主な仕様★

・電源:AC IN 12V (BOSS BRA-100/ACアダプター駆動専用)※アダプターは付属しません
・消費電流:480mA
・外形寸法:W218×D235×H44(mm)
・ THRESHOLD / DECAY
・スイッチ:POWER / REDUCTION / LEVEL ( -10dBm / +4dBm )
・ギター入出力端子: GUITAR IN / GUITAR OUT
・入出力端子: インプットL(mono) / R 、アウトプットL(mono) / R 、リモート×1
・ゲイン・リダクションインジケーター搭載
・オーバーロードインジケーター(L/R)搭載

P1010042








★メンテナンス概要★

・ケースを分解し、外部、内部、基盤を洗浄清掃しました。
・ハンダ不良箇所は再ハンダしました。
・オーバーホールを実施し、破損部品は新品へ更新しました。
・オーバーホール実施後に下記方針に基づきハイエンドモディファイを実施しました。

★カスタム方針★

1.内部基板の劣化部品オーバーホールに伴うハイエンド化
2.ノイズカットフィルターのコントロール精度向上
3.音質改善による原音に忠実なノイズカットと非エフェクト時に迫る自然なサスティーンの実現
4.電源回路の強化による電流のクリーン化とノイズレス化

★モディファイに伴う変更点★

1.オーバーホールの実施
各部詳細な検査を実施、不良箇所は交換、調整を行ないました。
ジャック等は接点の研磨を行ないました。
交換部品数、改良箇所、定数変更、合わせて変更箇所数十箇所におよぶ部品交換を実施しています。
生産年数を考慮して定数変更の実施を行なわない箇所も劣化部品は全て新品へ更新しました。
モディファイ前の段階で不具合が一切無い状態に戻した上で下記調整を行なっています。

2.全キャパシタの再選定とコントロールの高精度化
オーバーホールをかねてコデンサーを一式更新致しました。
その際に全キャパシタを再選定しました。
本機はハーフラックサイズの小さな機体からもわかるとおりかなり小型の部品類が使用されています。
初期状態の本機は小型低背ケミコンとフィルムコンデンサー中心の構成です。
ケミコンは電源系統を中心にやや容量ヌケが発生していました。
そこで回路のリフレッシュも兼ねて大半のコンデンサーを変更しました。
機体スペースがとても狭く、サイズが限られるのでケミコンは時間をかけて選別しました。
精度の高いGランクの積層メタライズドや超低ESR型のハイグレードケミコンへ変更しています。
使用した積層コンデンサーはECQ-V中心の構成です。
キャパシタ再選定により、予め回路に期待されている性能を十分に発揮できるようになりました。
高精度化に伴い、ノイズカット機能は大幅に精度が向上し使いやすくなりました。

P1010014








3.音質の改善と原音に忠実かつ自然なサスティーンの実現
本機はエフェクトオン時とオフ時でやや音質が変化する特徴がありました。
フィルターをかけるとやや硬質な音質になります。
そのため、機械的で温かみにかける不自然なサスティンを形成します。
回路と部品の再選定によりこれらの難点は解消されました。
激しく歪ませた際やノイズがのりやすいシングルコイル使用に真価を発揮します。
スィートポイントが見つけやすくなり原音を損なうことなく、ノイズを効率的にカットします。
スィートポイントにはまればサスティンも損なわれることなく自然な減衰を実現しています。
不自然な残響が改善され音色特性も大幅に向上しています。
暖かいサスティン、余韻の艶やかさや、伸びの良さは秀逸です。
当然ながらギター本体のボリュームやトーンの反応性も向上しています。
特にピッキング後の余韻のニュアンスに艶があり、大きな広がりを見せます。
ピッキングレスポンスにも極めて従順です。
指先のピッキングニュアンス自体がエフェクターのポットのように強弱に上手く反応します。

P1010019








4.電源回路の強化によるクリーン化
ACアダプター駆動のラックエフェクターは電源のロスが激しい機種が多いです。
気持ちよく使いたいのに、大音量ではどうも耳障りが良くなくいところが残念なところです。
回路設計の変更により解消できるノイズですのでなるべく少なくする必要があります。
無駄なロスが減ることで音そのものを効率よく加工することが可能になります。
またICの動作を滞りなく行なうためにも美しい電源の供給が必要となります。
電源回路は一般的な市販のエフェクターと同じく、汎用ケミコンが使用されています。
精度やノイズ特製に劣る汎用ケミコンは電流に「濁り」を生みます。
「濁り」は回路の流れのなかでノイズなどのトラブルの元となり、全体的な音質低下を招きます。
一般的にエフェクターのノイズは電源系の劣化、あるいは元のグレードの低さに起因するものが多いです。
よって電源回路は超低ESRケミコン+オーディオハイグレード+高周波対応ケミコンにて構成しています。
耐圧も当初は6.7~16Vと限界ギリギリのラインだったため、25V以上に向上しています。
この機体スペースでは最も美しい電気の流れと耐久性を発揮できる組合せで選定しています。
以上の電源のクリーン化により、動作をより安定させ、最大限の性能を引き出せる状態にしています。
ノイズが減ることで原音そのものを効率よく加工することが可能となります。
未MOD品と比較して非常にノイズレスなサウンドを実現しています。
また、電源環境が安定しないライブなどでのトラブルを未然に防ぎ、長く安定してご利用頂けます。
結果的によりストレスの少ないサウンド実現しています。

P1010022








5.LEDの交換
電源LEDを高輝度LEDクリアリーフφ3mmに変更しました。
リダクションスイッチインジゲーターを高輝度LEDレッドφ3mmに変更しました。
オーバーロードインジゲーターLを高輝度LEDクリアスカイφ3mmに変更しました。
オーバーロードインジゲーターRを高輝度LEDクリアリーフφ3mmに変更しました。

P1010040P1010039









☆★商品説明★☆

ヴィンテージデバイスにおいてオーバーホール品がいかに優れているか、という点を簡単に説明すると、

・分解時に劣化箇所を修正できるだけでなく、より良い性能を発揮できる改善策がとれる
・付随して、これから発生しうる故障の予防策をとることができる
・工場出荷時のコンデンサーの選定ミスを修正できる
・当時の劣化部品から性能の優れた部品へ新規換装することで音色、寿命あらゆる面で有利になる
・OH実施により音の密度が膨れ、トーン精度が新品同等、あるいはそれ以上にまで改善できる

などの優れた利点を多くもっています。
さらに加えてハイエンドモディファイを実施することにより

・換装部品を高いレベルで選定し、回路設計以上の出音性能を発揮させることができる
・耐圧や温度保障の強化で新品以上の長寿命化を確実に実現できる
・定数変更や回路や機能の増設により機能・利便性ともに大幅な改善が見込める
・生産当時はまだ開発されていなかった新規格の部品換装による基本性能の底上げが可能

といった一般的なオーバーホール以上の効果を確実に実現できます。
エフェクターを高水準な環境で使用したい方はぜひ御覧下さい。

ちなみにモディファイは一般的なオーバーホールとは大きく異なります。
劣化により50%に低下した性能を100%近くに戻すのがオーバーホールです。
MODは10で100%という定義を9で100%、あるいは12で100%と設計を変更しサウンド特性を変更します。
加えて機能の増設を行なうなど、根本的に初期状態とは異なる回路設計に仕上がります。
機体性能と回路設計に忠実な改善を行なうかどうかがオーバーホール品とMOD品の相違点です。
これらは合わせて実施することで飛躍的な性能改善が見込めます。

P1010031









ボスのステレオノイズサプレッサー NS-50をモディファイしました。
NS-50はプロシリーズのハーフラックサイズノイズリダクション機器です。
ボス・オリジナルエフェクトループ方式を搭載しているステレオ入出力対応しています。
シングル・エンド方式にも対応しています。
エレキギターはアンプに送られる過程で実に多くの「不必要な音」が含まれています。
エフェクター多用時や、ライブでの大音量での演奏時にはかなり目立つノイズとなって表れます。
そういったエレキ特有の気になるノイズやハムを効率的にシャットアウトするエフェクターです。
入力信号を直接検知するため、他のエフェクターの接続に関係なくノイズを抑えられます。
ゲインリダクションインジケーター搭載で視覚的にも分かりやすいのが特徴です。
NS-50は従来のローパス・フィルター方式のノイズリダクションとは異なります。
VCAと高速エンベロープ検出回路により、スレッショルドレベル以下になると作動します。
楽器の音量に応じて機能するため、極めて自然なノイズリダクション効果を得ることが可能です。
今回はヴィンテージ機を現代でも使いやすく、それでいて効果はより高くなる調整を行ないました。

モディファイについての詳しい説明は上記記載事項をご確認下さい。
激しく歪ませる際にも、より澄んだ音色のクリーンを奏でる際にも高い効果を発揮します。
この手にありがちな音痩せや原音との差異も無く、とても自然なノイズカットを実現しています。
特に本機の最大の難点であったサスティンの粗さとブツ切れになる減衰を大幅に改善しています。
スィートポイントに調整すればまるで絹のように滑らかつ自然に減衰していきます。
ノイズカット効果はそのままに自然に音が小さくなり、それでいてサスティンは損なわれません。

技術向上に、楽しいひと時に、衝動的に弾きたくなったとき、そんな時にお供としていただければ幸いです。





solidstation at 21:27|PermalinkComments(0)

2012年05月16日

ROCKTRON HUSH THE PEDAL 初期型 - Natural Sustain MOD -

1
☆★商品情報★☆


■ブランド      ROCKTRON
■商 品 名      HUSH THE PEDAL(初期型)
■状  態      Natural Sustain MOD(オリジナルモディファイ品)

★主な仕様★

・電源:DC IN 9V(センターマイナス/バッテリー)
・THRESHOLD×2(A/B)

★メンテナンス概要★

・ケースを分解し、外部、内部、基盤を洗浄清掃しました。
・ハンダ不良箇所は再ハンダしました。
・オーバーホールを実施し、破損部品は新品へ更新しました。
・オーバーホール実施後に下記方針に基づきハイエンドモディファイを実施しました。

★カスタム方針★

1.内部基板の劣化部品オーバーホールに伴うハイエンド化
2.ノイズカットフィルターのコントロール精度向上
3.音痩せ改善による原音に忠実なノイズカットと非エフェクト時に迫る自然なサスティーンの実現
4.電源回路の強化による電流のクリーン化とノイズレス化

★モディファイに伴う変更点★

1.オーバーホールの実施
各部詳細な検査を実施、不良箇所は交換、調整を行ないました。
ジャック等は接点の研磨を行ないました。
交換部品数、改良箇所、定数変更、合わせて変更箇所数十箇所におよぶ部品交換を実施しています。
生産年数を考慮して定数変更の実施を行なわない箇所も劣化部品は全て新品へ更新しました。
モディファイ前の段階で不具合が一切無い状態に戻した上で下記調整を行なっています。

2.全キャパシタの再選定とコントロールの高精度化
オーバーホールをかねてコデンサーを一式更新致しました。
その際に全キャパシタを再選定しました。
本機は小さな機体からもわかるとおりかなり小型の部品類が使用されています。
初期状態の本機はZランクの積層キャパシタ中心の構成です。
残念なことにフィルムコンデンサーは一つも使用されていません。
ノイズ対策デバイスで誤差の激しいZランクキャパシタの使用は致命的です。
搭載された全てのコンデンサーはリフレッシュも兼ねて高精度積層キャパにて再編しています。
機体スペースがとても狭く、サイズが限られるのでキャパシタは時間をかけて選別しました。
精度の高いGランクの積層メタライズドや周波数特性の良い高周波対応型へ変更しています。
使用した積層コンデンサーはシーメンスMKHとECQ-V中心の構成です。
コンデンサーは全て同一ロットにて構成しています。
ケミコンは10μまではオーディオハイグレードランクを採用しています。
電源回路は全て超低ESRのハイエンドケミコン+OS-CONを併用しました。
キャパシタの再選定により、回路に期待された性能を十分に発揮できるようになりました。
難点だったコントロールの精度の低さが全く感じられない精度の高さを実現しています。
高精度化に伴い、フィルター機能は大幅に精度が向上し使いやすくなりました。

↓モディファイ実施前
P1010001
↓ハイエンドモディファイ実施後
P1010013

3.音痩せの改善と原音に忠実かつ自然なサスティーンの実現
本機はエフェクトオン時とオフ時でやや音質が変化する特徴がありました。
フィルターをかけるとやや音痩せが発生し、トレブリーな音質になります。
そのため、機械的で温かみにかける不自然なサスティンを形成します。
これは先に述べた低精度のコンデンサーによる構成に起因しています。
Kランク中心のフィルターの場合、電源を入れたり切ったりするたびに性能にムラがでます。
また、元音に忠実なエフェクトが再生できず、音痩せの原因になります。
原音に忠実なノイズカットを実現するにはエフェクトON時の音痩せを改善する必要があります。
フィルター回路の再選定によりこれらの難点は解消されました。
激しく歪ませた際やノイズがのりやすいシングルコイル使用に真価を発揮します。
スィートポイントが見つけやすくなり原音を損なうことなく、ノイズを効率的にカットします。
スィートポイントにはまればサスティンも損なわれることなく自然な減衰を実現しています。
不自然な残響が改善され音色特性も大幅に向上しています。
暖かいサスティン、余韻の艶やかさや、伸びの良さは秀逸です。
当然ながらギター本体のボリュームやトーンの反応性も向上しています。
特にピッキング後の余韻のニュアンスに艶があり、大きな広がりを見せます。
ピッキングレスポンスにも極めて従順です。
指先のピッキングニュアンス自体がエフェクターのポットのように強弱に上手く反応します。

P1010018

4.電源回路の強化によるノイズレス処理の実施
ヴィンテージ機はとても電源回りでノイズを拾いやすい特徴があります。
ノイズゲートながらアダプターとの相性が良くなくいところが残念なところです。
回路設計の変更により解消できるノイズですのでなるべく少なくする必要があります。
無駄なノイズが減ることでギターの信号そのものを効率よく変換することが可能になります。
またICの動作を滞りなく行なうためにも美しい電源の供給が必要となります。
電源回路は一般的な市販のエフェクターと同じく、汎用ケミコンが使用されています。
精度やノイズ特製に劣る汎用ケミコンは電流に「濁り」を生みます。
「濁り」は回路の流れのなかでノイズなどのトラブルの元となり、全体的な音質低下を招きます。
一般的にエフェクターのノイズは電源系の劣化、あるいは元のグレードの低さに起因するものが多いです。
よって電源回路は小スペースに最適なハイグレード品の超低ESR品種にて構成しています。
耐圧も当初は6.7~16Vと限界ギリギリのラインだったため、20V以上に向上しています。
この機体スペースでは最も美しい電気の流れと耐久性を発揮できる組合せで選定しています。
以上の電源のクリーン化により、動作をより安定させ、最大限の性能を引き出せる状態にしています。
この電源回路の改善はアダプター使用時でも抜群の安定感をほこります。
ノイズが減ることでギターの音そのものを効率よく再生することが可能となります。
未MOD品と比較して非常にノイズレスでストレスの少ないサウンドを実現しています。
電源環境が安定しないライブなどでのトラブルを未然に防ぎ、長く安定してご利用頂けます。

P1010016

5.全てのLEDの交換
電源LEDを高輝度LEDクリアオーシャンφ3mmに変更しました。
エフェクトAのインジゲーターを高輝度LEDクリアピーチφ3mmに変更しました。
エフェクトBのインジゲーターを高輝度LEDクリアリーフφ3mmに変更しました。

P1010029P1010030

☆★商品説明★☆

サウンドは未MOD品と比較しても確実に新品を超越したサウンドに仕上げています。

はじめにヴィンテージデバイスにおいてオーバーホール品がいかに優れているか、という点を簡単に説明すると、

・分解時に劣化箇所を修正できるだけでなく、より良い性能を発揮できる改善策がとれる
・付随して、これから発生しうる故障の予防策をとることができる
・工場出荷時のコンデンサーの選定ミスを修正できる
・当時の劣化部品から性能の優れた部品へ新規換装することで音色、寿命あらゆる面で有利になる
・OH実施により音の密度が膨れ、トーン精度が新品同等、あるいはそれ以上にまで改善できる

などの優れた利点を多くもっています。
さらに加えてハイエンドモディファイを実施することにより

・換装部品を高いレベルで選定し、回路設計以上の出音性能を発揮させることができる
・耐圧や温度保障の強化で新品以上の長寿命化を確実に実現できる
・定数変更や回路や機能の増設により機能・利便性ともに大幅な改善が見込める
・生産当時はまだ開発されていなかった新規格の部品換装による基本性能の底上げが可能

といった一般的なオーバーホール以上の効果を確実に実現できます。
エフェクターを高水準な環境で使用したい方はぜひ御覧下さい。

ちなみにモディファイは一般的なオーバーホールとは大きく異なります。
劣化により50%に低下した性能を100%近くに戻すのがオーバーホールです。
MODは10で100%という定義を9で100%、あるいは12で100%と設計を変更しサウンド特性を変更します。
加えて機能の増設を行なうなど、根本的に初期状態とは異なる回路設計に仕上がります。
機体性能と回路設計に忠実な改善を行なうかどうかがオーバーホール品とMOD品の相違点です。
これらは合わせて実施することで飛躍的な性能改善が見込めます。

P1010033

ロックトンの名ノイズゲート HUSH THE PEDALの初期型をモディファイしました。
HUSHはロックトロンのお家芸ともいうべき高性能ノイズゲートです。
本機は非演奏時の信号を遮断するシグナルプロセッサーです。
ラックシステムからストンプまで世界中のギタリストがHUSHを愛用しています。
エレキギターはアンプに送られる過程で実に多くの「不必要な音」が含まれています。
エフェクター多用時や、ライブでの大音量での演奏時にはかなり目立つノイズとなって表れます。
そういったエレキ特有の気になるノイズやハムを効率的にシャットアウトします。
ノーズゲートは入力信号をきっかけにオン/オフするオートスイッチです。
THRESHOLDで入力信号に対するオン/オフが起きるレベルを決定します。
どのくらいのレベルでオンになり、どのくらいまで小さくなるとオフになるかを調整します。
いわゆるスイッチ感度の調整です。
現行品と大きく異なる点はこのTHRESHOLDを2系統設定可能な点です。
感度の異なるTHRESHOLDを設定することでギターの持ち替えや歪み量での切り替えが容易になります。
初期型の評価が高いのはこのセッティングの使い分けが可能な点が大きいです。
今回はヴィンテージ機を現代でも使いやすく、それでいて効果はより高くなる調整を行ないました。

P1010024

モディファイについての詳しい説明は上記記載事項をご確認下さい。
激しく歪ませる際にも、より澄んだ音色のクリーンを奏でる際にも高い効果を発揮します。
この手にありがちな音痩せや原音との差異も無く、とても自然なノイズカットを実現しています。
特に本機の最大の難点であったサスティンの粗さとブツ切れになる減衰を大幅に改善しています。
スィートポイントに調整すればまるで絹のように滑らかつ自然に減衰していきます。
ノイズカット効果はそのままに自然に音が小さくなり、それでいてサスティンは損なわれません。
スローギアの逆バージョンとでもいうべき自然な音の伸びと減衰は秀逸です。
客観的に利いていてもエフェクトOFF時との差異はほとんど感じられません。
常時かけっぱなしで使用しても原音を損なわずにノイズだけカットするというまさに魔法の箱です。
 
技術向上に、楽しいひと時に、衝動的に弾きたくなったとき、そんな時にお供としていただければ幸いです。




solidstation at 19:47|PermalinkComments(0)

2011年05月03日

ARIA NOISE GATE NG-10 - Ultra Clean & Natural Sustain Mod -

P1010025

☆★商品情報★☆

■メーカー      ARIA
■商 品 名      NOISE GATE/SUPER EFFECTS series
■品  番      NG-10
■状  態      Ultra Clean & Natural Sustain Mod(オリジナルハイエンドモディファイ品)

★主な仕様★

・電源:DC IN 9V (センターマイナスアダプター/バッテリー)
・EXT.GATE LEVEL/GATE POSITION/DECAY
・フットスイッチ×1

★メンテナンス概要★

・ケースを分解し、外部、内部、基盤を洗浄清掃しました。
・ハンダ不良箇所は再ハンダしました。
・オーバーホールを実施し、破損部品は新品へ更新しました。

★カスタム方針★

1.内部基板の劣化部品オーバーホールに伴うハイエンド化
2.ノイズカットフィルターの精度向上
3.エフェクト通過時の音痩せ改善による原音に忠実なノイズカットの実現
4.電源回路の強化
5.コンプレッションアースワイヤーの搭載
6.非エフェクト時に迫る自然なサスティーンの実現

★モディファイに伴う変更点★

1.オーバーホールの実施
各部詳細な検査を実施、不良箇所は交換、調整を行ないました。
ジャック等は接点の研磨を行ないました。
交換部品数、改良箇所、定数変更、合わせて変更箇所数十箇所におよぶ部品交換を実施しています。
生産年数を考慮して定数変更の実施を行なわない箇所も劣化部品は全て新品へ更新しました。
モディファイ前の段階で不具合が一切無い状態に戻した上で下記調整を行なっています。

2.全キャパシタの再選定による精度の大幅向上と電源の強化
オーバーホールをかねてコデンサーを一式更新致しました。
その際に全キャパシタを再選定しました。
機能・寿命の両面から全く死角のない部品選定を行なっています。
初期状態の本機はKランクのポリフィルムキャパシタ中心の構成です。
ノイズ対策デバイスでKランクキャパシタの使用は致命的です。
Kランク中心のフィルターの場合、電源を入れたり切ったりするたびに性能にムラがでます。
また、元音に忠実なエフェクトが再生できず、音痩せの原因になります。
小容量箇所はムラが出てはいけないのでGランクの高精度積層キャパにて再編しています。
ほかのフィルムコンはJランクのMMTやECQ-Vを搭載し音色特性も向上しています。
MMTはJランクですが事実上Gランク以上の精度をほこり、大体が静電容量誤差1%以内です。
トランジスタも低雑音品種のLランクへ、付近のキャパは温度補償型のECQ-Mを搭載しています。
精度の向上に伴い、フィルター機能は大幅に精度を上げ使いやすくなりました。
特に激しく歪ませた際やノイズのりやすいシングルコイル使用に真価を発揮します。
スィートポイントが見つけやすくなり原音を損なうことなく、ノイズを効率的にカットします。
スィートポイントにはまればサスティンも損なわれることなく自然な減衰を実現しています。
その他初期ケミコンはトランジスタ普及機器用の小型ケミコン中心の構成です。
バイポーラのノーマルケミコンは諸特性最悪です。
これはエフェクター種を選ばずななるべく使用しないほうがいいコンデンサーの一つです。
変更できる箇所はECQ-Vへ、その他はオーディオグレードを換装し諸特性良好ま状態です。
音痩せは全くなくなり、バイパス音はほとんどアンプ直と変化ないレベルに改善しました。
むしろやや艶が加味されてアンプ直よりも味わいのあるバイパス音・エフェクト音になります。
電源回路はオーディオグレード+パスコンに仕様を変更しています。
オーディオグレードでもやはり高周波特性はあまりよくありません。
並列に積層キャパシタを追加することで高周波特性を劇的に向上しています。
電気の流れが美しくなることは、機体性能を向上させ、使用環境に左右されない安定感を生み出します。
電源回路の強化によりアダプター使用時も抜群の安定感をほこります。

↓モディファイ前
P1010004
↓モディファイ後
P1010013

3.コンプレッションアースワイヤーの搭載
信号線のワイヤー変更はモディファイでの定番です。
しかし、ノイズ系デバイスの場合はアースワイヤーの強化が最も重要と思います。
各ジャックのスリーブを専用ワイヤーで接続しています。
通常のより線ではなくSPケーブルのように方向性のあるワイヤーを採用しています。
短い長さではコンプレッション効果が薄いため少し長めの配線が必須です。
インからアウトへ順方性で逆極性接続しコンプレッション効果を生み出しています。

P1010016


4.電源LEDの交換
電源LEDを平型高輝度LEDクリアスカイ3mmに変更しました。

☆★商品説明★☆

サウンドは未カスタム機と比較しても確実に新品を超越したサウンドに仕上げています。

ARIA初の本格エフェクターシリーズ、スーパーエフェクツシリーズよりノイズゲートをモディファイしました。
 スーパーエフェクツシリーズは83年にラインアップされたフラッグシップモデルです。
スラント加工の施されたノブと電池交換の用意な構造など、外観からもオリジナリティの溢れるシリーズです。
シリーズの特徴として外部フットスイッチ端子を搭載し、1接点フットスイッチで遠隔操作が可能です。
本機は3コントロールのノイズゲートとしてシリーズ初期にラインナップされました。
ノイズカットレベルを決めるEXT.GATE、減衰域を決定するPOSITION、利き具合を決めるDECAYで調整します。
またオペアンプにはテキサスインスツルメンツの日本製RC4558Pを2個搭載しています。
本格派のライブステージもそつなくこなす機能性の高さからプロ愛用者も多いシリーズでした。
今回はヴィンテージ機を現代でも使いやすく、それでいて効果はより高くなる調整を行ないました。


モディファイについての詳しい説明は上記記載事項をご確認下さい。
激しく歪ませる際にも、より澄んだ音色のクリーンを奏でる際にも高い効果を発揮します。
この手にありがちな音痩せや原音との差異も無く、とても自然なノイズカットを実現しています。
特に本機の最大の難点であったサスティンの粗さとブツ切れになる減衰を大幅に改善しています。
スィートポイントに調整すればまるで絹のように滑らかつ自然に減衰していきます。
ノイズカット効果はそのままに自然に音が小さくなり、それでいてサスティンは損なわれません。
スローギアの逆バージョンとでもいうべき自然な音の伸びと減衰は秀逸です。
客観的に利いていてもエフェクトOFF時との差異はほとんど感じられません。
常時かけっぱなしで使用しても音は変わらずノイズだけカットするというまさに魔法の箱です。
あまり変更されない平型LEDも高輝度へ変更し、視認性も向上しています。
電源回路の強化により電源環境に左右されない安定感から、ライブでの使用の際も安心です。

我々ギタリストはヴィンテージという言葉を聴くと、あたかもそれが素晴らしいものと捉えがちです。
言葉の重みや響きのよさにとらわれて機体そのものの性能にまで相当の価値があると思ってしまいます。
しかしながら「ヴィンテージ」という言葉以上に重みのある「もの」、価値のある「音」は少ないと思います。
楽器である以上「ヴィンテージ」の言葉に意味は無く、音そのものに価値を見出せなければいけません。
楽器は弾き手がいる以上は音を奏でるものであり、骨董品であってはなりません。
「ヴィンテージ」というレッテルに左右されない、真のヴィンテージペダルをお楽しみ下さい。

技術向上に、楽しいひと時に、衝動的に弾きたくなったとき、そんな時にお供としていただければ幸いです。


∞∞∞下記をクリックで外部販売サイトへジャンプします∞∞∞
Yahoo!オークション 電子楽器逆行進化論
ARIA NOISE GATE NG-10 Ultra Clean&Natural Sustain Mod EF038



solidstation at 17:14|PermalinkComments(0)