ハイエンド
2014年02月27日
MAXON ROD881 Real Overdrive Distortion - Pure Tone - MOD
☆★商品情報★☆
■ブランド Maxon(マクソン/日伸音波製作所)
■商 品 名 Real Overdrive / Distortion<br>
■シリーズ REAL TUBE series
■品 番 ROD881
■状 態 Pure Tone MOD(オリジナルハイエンドモディファイ品)
★主な仕様★
・電源:DC IN 10V (MAXON AC210専用)※アダプターは付属しません
・GAIN / MASTER / BASS / MIDDLE / TREBLE
・ノイズリダクション:THRESHOLD
・MODE SW: OD / DIST
・BOOST SW
・EFFECT SW
★メンテナンス概要★
・ケースを分解し、外部、内部、基盤を洗浄清掃しました。
・ハンダ不良箇所は再ハンダしました。
・オーバーホールを実施し、破損部品は新品へ更新しました。
・オーバーホール実施後、下記方針に基づきモディファイを実施しました。
★カスタム方針★
1.内部基板の劣化部品オーバーホールに伴うハイエンド化
2.各コントロールの精度と安定感の向上
3.ピッキングレスポンスとアンプとのマッチング性能の向上
4.入力段の改善と真空管選別によるピュアチューブトーンの実現
5.電源回路の改善
★モディファイに伴う変更点★
1.オーバーホールの実施
各部詳細な検査を実施、不良箇所は交換、調整を行ないました。
ジャック等は接点の研磨を行ないました。
交換部品数、改良箇所、定数変更、合わせて変更箇所数十箇所におよぶ部品交換を実施しています。
生産年数を考慮して定数変更の実施を行なわない箇所も劣化部品は全て新品へ更新しました。
モディファイ前の段階で不具合が一切無い状態に戻した上で下記調整を行なっています。
2.全キャパシタの再選定とサウンドチューニング
オーバーホールをかねてコデンサーを一式更新致しました。
その際に全キャパシタを再選定しました。
初期状態の本機は小型低背ケミコンとフィルムコンデンサー中心の構成です。
ケミコンは温度補償無しで音色特性は悪く、しかも容量ヌケが発生していました。
イコライジング回路はKランクのフィルムコンデンサーで構成されていました。
そこで回路のリフレッシュも兼ねてコンデンサーはひとつ残らず全て変更しました。
機体スペースがとても狭く、サイズが限られるのでケミコンは時間をかけて選別しました。
精度の高いボックスタイプの積層メタライズドや高周波対応型のハイグレードケミコンへ変更しています。
真空管回路を考慮して、チューブデバイスにマッチしたキャパシタを選定しています。
キャパシタ再選定により、予め回路に期待されている性能を十分に発揮できるようになりました。
エッジの鋭さの中ではじける歪みサウンドは他に類をみません。
3.各コントロールの精度向上
同一の電子部品はすべて同一ロットのものから選別して搭載しています。
ロットを揃え、特性を統一することで特性ムラのない理想的な波形が得られます。
各コントロールの精度が向上し、チューブ搭載機特有の音色のムラもなくなりました。
「同じセッティングなのに日によって音が違う」ということもありません。
コントロールの精度の低さが全く感じられないとても自然な増幅を実現しています。
サスティンの粗さとブツ切れになる減衰を大幅に改善しています。
スィートポイントに調整するのも容易になり、滑らかに、そして自然に減衰していきます。
4.ピッキングニュアンスに従順なサウンドクリエイトの実現
自然なコンプレッション感に加えて、ピッキングニュアンスへの追従性をもたせています。
より一層ピッキングニュアンスの追従性が向上します。
またサスティンもより自然になり、独特の暖かさがエフェクター特有の機械臭さを調和します。
当然ながらギター本体のボリュームやトーンの反応性も向上しています。
指先のピッキングニュアンス自体がエフェクターのポットのように強弱に上手く反応します。
歪みの質がより生の真空管サウンドに近くなり、アンプの歪みへの追従性も良くなりました。
テクニカルなリードサウンドにはとても相性がいい伸びやかなリードに変貌します。
5.真空管選別と入力段再選定によるナチュラルレスポンスの実現
本機は真空管の質があまり良くありませんでした。
やや倍音にバラつきみられ、悪い意味でバンドサウンドの中で目立つ歪み質でした。
真空管を使用している割に倍音成分という最大の長所が活かせていないのが惜しいところです。
そこで豊潤な歪みの倍音成分を再生できるように調整を行いました。
真空管は数種類の候補の中から再選定しました。
真空管は増幅ムラの少ないハムキャンセルタイプの12AX7を採用しています。
合わせてギターで再生可能な音域が削られないように入力段も調整致しました。
倍音の煌きが実感できるサスティンと、滑らかな質感の歪みサウンドに改善しています。
よりピュアなチューブサウンドをお楽しみ頂けます。
6.電源回路の改善
電源回路は一般的な市販のエフェクターと同じく、汎用ケミコンが使用されています。
精度やノイズ特製に劣る汎用ケミコンは電流に「濁り」を生みます。
「濁り」は回路の流れのなかで全体的な音質低下を招きます。
電源回路は超低ESRケミコン+高周波対応ケミコンにて構成しています。
この機体スペースでは最も美しい電気の流れと耐久性を発揮できる組合せで選定しています。
7.電源LEDの交換
エフェクトLEDをカラーレンズリーフφ3mmに変更しました。
ブーストLEDを高輝度LEDクリアスカイφ3mmに変更しました。
☆★商品説明★☆
中古デバイスにおいてオーバーホール品がいかに優れているか、という点を簡単に説明すると、
・分解時に劣化箇所を修正できるだけでなく、より良い性能を発揮できる改善策がとれる
・付随して、これから発生しうる故障の予防策をとることができる
・工場出荷時のコンデンサーの選定ミスを修正できる
・当時の劣化部品から性能の優れた部品へ新規換装することで音色、寿命あらゆる面で有利になる
・OH実施により音の密度が膨れ、トーン精度が新品同等、あるいはそれ以上にまで改善できる
などの優れた利点を多くもっています。
さらに加えてハイエンドモディファイを実施することにより
・換装部品を高いレベルで選定し、回路設計以上の出音性能を発揮させることができる
・耐圧や温度保障の強化で新品以上の長寿命化を確実に実現できる
・定数変更や回路や機能の増設により機能・利便性ともに大幅な改善が見込める
・生産当時はまだ開発されていなかった新規格の部品換装による基本性能の底上げが可能
といった一般的なオーバーホール以上の効果を確実に実現できます。
エフェクターを高水準な環境で使用したい方はぜひ御覧下さい。
ちなみにモディファイは一般的なオーバーホールとは大きく異なります。
劣化により50%に低下した性能を100%近くに戻すのがオーバーホールです。
MODは10で100%という定義を9で100%、あるいは12で100%と設計を変更しサウンド特性を変更します。
加えて機能の増設を行なうなど、根本的に初期状態とは異なる回路設計に仕上がります。
機体性能と回路設計に忠実な改善を行なうかどうかがオーバーホール品とMOD品の相違点です。
これらは合わせて実施することで飛躍的な性能改善が見込めます。
マクソンのリアルチューブシリーズよりROD881をモディファイしました。
リアルチューブシリーズはチューブ搭載エフェクターのロングセラーです。
3機種のみのラインナップですがチューブ特有の味わいと温かみを備えた実力派のシリーズです。
本機は真空管アンプ特有の自然な増幅感を再現したリアルでチューブライクな歪みが魅力です。
トランジスタアンプ使用の際もチューブアンプに迫るドライブが再現できます。
また、マクソン系ドライブの王道、ブースター用法ではアンプに自然な暖かさを付加します。
3バンドイコライジングによりサウンドメイクの幅が広い点も秀逸です。
1VOL、1TONEのフルチューブアンプでも多彩なサウンドが得られます。
ノイズリダクションも搭載し、真空管特有のホワイトノイズをカットできます。
歪みはオーバードライブとディストーションの2系統から選択可能です。
さらにブーストスイッチを搭載し、エフェクトON時に歪みをブーストすることが可能です。
(※ブーストスイッチは単独では機能しません)
ブーストOFFをローゲイン、ONをハイゲインと考えれば4種の歪みパターンが作成可能です。
使用にあたって、本機は真空管搭載につき、電源投入から稼働までに暖気運転が必要となります。
今回は真空管特有のレスポンスとサウンドをより強化するモディファイを実施しました。
モディファイについての詳しい説明は上記記載事項をご確認下さい。
よりチューブライクに昇華したナチュラルチューブサウンドを実現しています。
暖かさ、そして優れた耐久性を備えたピュア・チューブトーンをお楽しみ下さい。
2014年02月26日
BOSS STEREO NOISE SUPPRESSOR NS-50 - Ultra Clean MOD -
☆★商品情報★☆
■ブランド BOSS(ボス)
■商 品 名 STEREO NOISE SUPPRESSOR PRO
■品 番 NS-50
■状 態 Ultra Clean MOD(オリジナルモディファイ品)
★主な仕様★
・電源:AC IN 12V (BOSS BRA-100/ACアダプター駆動専用)※アダプターは付属しません
・消費電流:480mA
・外形寸法:W218×D235×H44(mm)
・ THRESHOLD / DECAY
・スイッチ:POWER / REDUCTION / LEVEL ( -10dBm / +4dBm )
・ギター入出力端子: GUITAR IN / GUITAR OUT
・入出力端子: インプットL(mono) / R 、アウトプットL(mono) / R 、リモート×1
・ゲイン・リダクションインジケーター搭載
・オーバーロードインジケーター(L/R)搭載
★メンテナンス概要★
・ケースを分解し、外部、内部、基盤を洗浄清掃しました。
・ハンダ不良箇所は再ハンダしました。
・オーバーホールを実施し、破損部品は新品へ更新しました。
・オーバーホール実施後に下記方針に基づきハイエンドモディファイを実施しました。
★カスタム方針★
1.内部基板の劣化部品オーバーホールに伴うハイエンド化
2.ノイズカットフィルターのコントロール精度向上
3.音質改善による原音に忠実なノイズカットと非エフェクト時に迫る自然なサスティーンの実現
4.電源回路の強化による電流のクリーン化とノイズレス化
★モディファイに伴う変更点★
1.オーバーホールの実施
各部詳細な検査を実施、不良箇所は交換、調整を行ないました。
ジャック等は接点の研磨を行ないました。
交換部品数、改良箇所、定数変更、合わせて変更箇所数十箇所におよぶ部品交換を実施しています。
生産年数を考慮して定数変更の実施を行なわない箇所も劣化部品は全て新品へ更新しました。
モディファイ前の段階で不具合が一切無い状態に戻した上で下記調整を行なっています。
2.全キャパシタの再選定とコントロールの高精度化
オーバーホールをかねてコデンサーを一式更新致しました。
その際に全キャパシタを再選定しました。
本機はハーフラックサイズの小さな機体からもわかるとおりかなり小型の部品類が使用されています。
初期状態の本機は小型低背ケミコンとフィルムコンデンサー中心の構成です。
ケミコンは電源系統を中心にやや容量ヌケが発生していました。
そこで回路のリフレッシュも兼ねて大半のコンデンサーを変更しました。
機体スペースがとても狭く、サイズが限られるのでケミコンは時間をかけて選別しました。
精度の高いGランクの積層メタライズドや超低ESR型のハイグレードケミコンへ変更しています。
使用した積層コンデンサーはECQ-V中心の構成です。
キャパシタ再選定により、予め回路に期待されている性能を十分に発揮できるようになりました。
高精度化に伴い、ノイズカット機能は大幅に精度が向上し使いやすくなりました。
3.音質の改善と原音に忠実かつ自然なサスティーンの実現
本機はエフェクトオン時とオフ時でやや音質が変化する特徴がありました。
フィルターをかけるとやや硬質な音質になります。
そのため、機械的で温かみにかける不自然なサスティンを形成します。
回路と部品の再選定によりこれらの難点は解消されました。
激しく歪ませた際やノイズがのりやすいシングルコイル使用に真価を発揮します。
スィートポイントが見つけやすくなり原音を損なうことなく、ノイズを効率的にカットします。
スィートポイントにはまればサスティンも損なわれることなく自然な減衰を実現しています。
不自然な残響が改善され音色特性も大幅に向上しています。
暖かいサスティン、余韻の艶やかさや、伸びの良さは秀逸です。
当然ながらギター本体のボリュームやトーンの反応性も向上しています。
特にピッキング後の余韻のニュアンスに艶があり、大きな広がりを見せます。
ピッキングレスポンスにも極めて従順です。
指先のピッキングニュアンス自体がエフェクターのポットのように強弱に上手く反応します。
4.電源回路の強化によるクリーン化
ACアダプター駆動のラックエフェクターは電源のロスが激しい機種が多いです。
気持ちよく使いたいのに、大音量ではどうも耳障りが良くなくいところが残念なところです。
回路設計の変更により解消できるノイズですのでなるべく少なくする必要があります。
無駄なロスが減ることで音そのものを効率よく加工することが可能になります。
またICの動作を滞りなく行なうためにも美しい電源の供給が必要となります。
電源回路は一般的な市販のエフェクターと同じく、汎用ケミコンが使用されています。
精度やノイズ特製に劣る汎用ケミコンは電流に「濁り」を生みます。
「濁り」は回路の流れのなかでノイズなどのトラブルの元となり、全体的な音質低下を招きます。
一般的にエフェクターのノイズは電源系の劣化、あるいは元のグレードの低さに起因するものが多いです。
よって電源回路は超低ESRケミコン+オーディオハイグレード+高周波対応ケミコンにて構成しています。
耐圧も当初は6.7~16Vと限界ギリギリのラインだったため、25V以上に向上しています。
この機体スペースでは最も美しい電気の流れと耐久性を発揮できる組合せで選定しています。
以上の電源のクリーン化により、動作をより安定させ、最大限の性能を引き出せる状態にしています。
ノイズが減ることで原音そのものを効率よく加工することが可能となります。
未MOD品と比較して非常にノイズレスなサウンドを実現しています。
また、電源環境が安定しないライブなどでのトラブルを未然に防ぎ、長く安定してご利用頂けます。
結果的によりストレスの少ないサウンド実現しています。
5.LEDの交換
電源LEDを高輝度LEDクリアリーフφ3mmに変更しました。
リダクションスイッチインジゲーターを高輝度LEDレッドφ3mmに変更しました。
オーバーロードインジゲーターLを高輝度LEDクリアスカイφ3mmに変更しました。
オーバーロードインジゲーターRを高輝度LEDクリアリーフφ3mmに変更しました。
☆★商品説明★☆
ヴィンテージデバイスにおいてオーバーホール品がいかに優れているか、という点を簡単に説明すると、
・分解時に劣化箇所を修正できるだけでなく、より良い性能を発揮できる改善策がとれる
・付随して、これから発生しうる故障の予防策をとることができる
・工場出荷時のコンデンサーの選定ミスを修正できる
・当時の劣化部品から性能の優れた部品へ新規換装することで音色、寿命あらゆる面で有利になる
・OH実施により音の密度が膨れ、トーン精度が新品同等、あるいはそれ以上にまで改善できる
などの優れた利点を多くもっています。
さらに加えてハイエンドモディファイを実施することにより
・換装部品を高いレベルで選定し、回路設計以上の出音性能を発揮させることができる
・耐圧や温度保障の強化で新品以上の長寿命化を確実に実現できる
・定数変更や回路や機能の増設により機能・利便性ともに大幅な改善が見込める
・生産当時はまだ開発されていなかった新規格の部品換装による基本性能の底上げが可能
といった一般的なオーバーホール以上の効果を確実に実現できます。
エフェクターを高水準な環境で使用したい方はぜひ御覧下さい。
ちなみにモディファイは一般的なオーバーホールとは大きく異なります。
劣化により50%に低下した性能を100%近くに戻すのがオーバーホールです。
MODは10で100%という定義を9で100%、あるいは12で100%と設計を変更しサウンド特性を変更します。
加えて機能の増設を行なうなど、根本的に初期状態とは異なる回路設計に仕上がります。
機体性能と回路設計に忠実な改善を行なうかどうかがオーバーホール品とMOD品の相違点です。
これらは合わせて実施することで飛躍的な性能改善が見込めます。
ボスのステレオノイズサプレッサー NS-50をモディファイしました。
NS-50はプロシリーズのハーフラックサイズノイズリダクション機器です。
ボス・オリジナルエフェクトループ方式を搭載しているステレオ入出力対応しています。
シングル・エンド方式にも対応しています。
エレキギターはアンプに送られる過程で実に多くの「不必要な音」が含まれています。
エフェクター多用時や、ライブでの大音量での演奏時にはかなり目立つノイズとなって表れます。
そういったエレキ特有の気になるノイズやハムを効率的にシャットアウトするエフェクターです。
入力信号を直接検知するため、他のエフェクターの接続に関係なくノイズを抑えられます。
ゲインリダクションインジケーター搭載で視覚的にも分かりやすいのが特徴です。
NS-50は従来のローパス・フィルター方式のノイズリダクションとは異なります。
VCAと高速エンベロープ検出回路により、スレッショルドレベル以下になると作動します。
楽器の音量に応じて機能するため、極めて自然なノイズリダクション効果を得ることが可能です。
今回はヴィンテージ機を現代でも使いやすく、それでいて効果はより高くなる調整を行ないました。
モディファイについての詳しい説明は上記記載事項をご確認下さい。
激しく歪ませる際にも、より澄んだ音色のクリーンを奏でる際にも高い効果を発揮します。
この手にありがちな音痩せや原音との差異も無く、とても自然なノイズカットを実現しています。
特に本機の最大の難点であったサスティンの粗さとブツ切れになる減衰を大幅に改善しています。
スィートポイントに調整すればまるで絹のように滑らかつ自然に減衰していきます。
ノイズカット効果はそのままに自然に音が小さくなり、それでいてサスティンは損なわれません。
技術向上に、楽しいひと時に、衝動的に弾きたくなったとき、そんな時にお供としていただければ幸いです。
2014年02月23日
DOD FX65 STEREO CHORUS - Crystal Harmony MOD -
☆★商品情報★☆
■メーカー DOD
■商 品 名 STEREO CHORUS(ステレオコーラス)
■品 番 FX65
■状 態 Crystal Harmony MOD(オリジナルハイエンドモディファイ品)
★主な仕様★
・電源:DC IN 9V(センターマイナス、バッテリー/アダプター)
・ SPEED / DELAY TIME / DEPTH
・IN×1、OUT×2(OUT/STEREO OUT)
★メンテナンス概要★
・シャーシを分解し、外部、内部、基盤、接点を洗浄清掃しました。
・ハンダ不良箇所は再ハンダしました。
・オーバーホールを実施し、破損部品は新品へ更新しました。
★カスタム方針★
1.内部基板の劣化部品オーバーホールに伴うハイエンド化
2.元機種のニュアンスを保ったままでの音質の大幅向上の実現
3.各コントロール精度の向上とピッキングニュアンスの従順化
4.電源回路の強化に伴うノイズレス化
★モディファイに伴う変更点★
1.オーバーホールの実施
各部詳細な検査を実施、不良箇所は交換、調整を行ないました。
ジャック等は接点の研磨を行ないました。
交換部品数、改良箇所、定数変更、合わせて変更箇所数十箇所におよぶ部品交換を実施しています。
生産年数を考慮して定数変更の実施を行なわない箇所も劣化部品は全て新品へ更新しました。
モディファイ前の段階で不具合が一切無い状態に戻した上で下記調整を行なっています。
2.全キャパシタの再選定による原音に忠実な音質向上の実現
コデンサーを一式更新する際に全キャパシタを再選定しました。
本機は2系統の遅延素子を使用したアナログコーラスです。
しかし初期状態の本機のコンデンサーの構成は小型電解アルミ中心の構成です。
搭載されているケミコンは小型重視でほとんどが汎用グレードでした。
非常に安全性に乏しく、音色特性も著しく悪いグレードのコンデンサーです。
精度ムラが非常に激しいZランクのセラコンの多用も音質低下につながっています。
本機がやや籠もり気味のサウンドテイストになる原因となっています。
機体スペースが狭く、サイズが限られるのでケミコンは時間をかけて選別しました。
限られた機体スペースを最大限まで活かして搭載しています。
メインで使用したケミコンは低雑音電源用の超低ESR品種とオーディオハイグレードです。
超低ESR品種はハイエンドPCでも採用される最上級のグレードを採用しています。
100μFクラスでもフィルムコンデンサーとほぼ同等の周波数特性も有しています。
構成の大部分を占める小容量箇所のキャパシタはMMTとECQ-V、またはECQ-Mに更新しました。
1~10μFはECQ-Vなどの積層タイプコンデンサーを中心にて採用しています。
サウンドニュアンスをよりふくよかで芯のあるモジュレーションに昇華させます。
特にピッキング後の余韻のニュアンスに艶が加味され大きな広がりを見せます。
高音域に余韻が生まれ、倍音成分のきらめきが得られます。
高域の音色特性が大きく向上し、非常に煌びやかなトーンへ改善しています。
3.各コントロールの精度向上
ピッキングレスポンスにも極めて従順に改善されました。
指先のピッキングニュアンス自体がエフェクターのポットのように強弱に上手く反応します。
極めつけにノイズ元を大幅に改善したため劇的にノイズが減少しています。
きつめにかけて積極的に使用する際もストレス無くご利用頂けます。
「薄さ」が全く感じられない音の芯の詰まったサウンドをクリエイトします。
ICも低雑音品種の中から再選別し、よりクリアーなコーラス効果を実現しています。
ステレオ回路を考慮して、電子部品はすべて同一ロットのものから選別して搭載しています。
ロットが異なるコンデンサーの使用はステレオ機器ではご法度です。
コンデンサーのロットを揃えないことには本当の意味でのステレオ再生は成立しません。
各コントロールの精度も大幅に向上し、ヴィンテージ機特有の音色のムラもなくなりました。
「同じセッティングなのに日によって微妙に音が違う」ということもありません。
また、アンプを2台使用する際の位相再生もより高い精度での再生が可能となりました。
ステレオアウトはアウトプットに対してデジタル制御に迫る同期変調を実現しています。
4.電源回路の強化
遅延素子使用のエフェクターで最も重要なのは電気系統のトラブルを防止することです。
遅延素子の消費量や部品消耗の度合いは一般的なICよりも消耗度が高くなります。
消費量が多い分、長期的に使用していけば必ずトラブルが発生するものです。
また、エフェクターはもっとも電源からノイズを拾いやすい特徴があります。
回路設計の変更により解消できるノイズですのでなるべく少なくする必要があります。
無駄なノイズが減ることでギターの音そのものを効率よく加工することが可能になります。
またICの動作を滞りなく行なうためにも美しい電源の供給が必要となります。
一般的に市販のエフェクターの電源回路の場合、汎用ケミコンが使用されています。
精度やノイズ特製に劣る汎用ケミコンは電流に「濁り」を生みます。
「濁り」は回路の流れのなかでトラブルの元となり、全体的な音質低下を招きます。
電源回路はスペースを最大限に利用しオーディオグレードと低ESRケミコンにて構成しています。
耐圧も当初は6.7Vと限界ギリギリのラインだったため、入力の2~3倍に向上しています。
この機体スペースでは最も美しい電気の流れと耐久性を発揮できる最強トルクを誇る組合せです。
電源のクリーン化により、ICの動作を安定させ、最大限の性能を引き出せる状態にしています。
通常は安定しない屋外使用時でもより美しいコーラスアンサンブルを発揮できるようになりました。
電源環境が安定しないライブなどでのトラブルを未然に防ぎ、長く安定してご利用頂けます。
5.電源LEDの交換
電源LEDを高輝度LEDクリアスカイφ5mmに変更しました。
☆★商品説明★☆
ヴィンテージデバイスにおいてオーバーホール品がいかに優れているか、という点を簡単に説明すると、
・分解時に劣化箇所を修正できるだけでなく、より良い性能を発揮できる改善策がとれる
・付随して、これから発生しうる故障の予防策をとることができる
・工場出荷時のコンデンサーの選定ミスを修正できる
・当時の劣化部品から性能の優れた部品へ新規換装することで音色、寿命あらゆる面で有利になる
・OH実施により音の密度が膨れ、トーン精度が新品同等、あるいはそれ以上にまで改善できる
などの優れた利点を多くもっています。
さらに加えてハイエンドモディファイを実施することにより
・換装部品を高いレベルで選定し、回路設計以上の出音性能を発揮させることができる
・耐圧や温度保障の強化で新品以上の長寿命化を確実に実現できる
・定数変更や回路や機能の増設により機能・利便性ともに大幅な改善が見込める
・生産当時はまだ開発されていなかった新規格の部品換装による基本性能の底上げが可能
といった一般的なオーバーホール以上の効果を確実に実現できます。
エフェクターを高水準な環境で使用したい方はぜひ御覧下さい。
ちなみにモディファイは一般的なオーバーホールとは大きく異なります。
劣化により50%に低下した性能を100%近くに戻すのがオーバーホールです。
MODは10で100%という定義を9で100%、あるいは12で100%と設計を変更しサウンド特性を変更します。
加えて機能の増設を行なうなど、根本的に初期状態とは異なる回路設計に仕上がります。
機体性能と回路設計に忠実な改善を行なうかどうかがオーバーホール品とMOD品の相違点です。
これらは合わせて実施することで飛躍的な性能改善が見込めます。
DODのステレオコーラス FX65にハイエンドモディファイを実施しました。
FX65はアナログながら清涼感溢れるクリーンな音色を誇るステレオコーラスです。
そのサウンドはフランジャーのようなエグサはありませんが、高域の爽快感が魅力的です。
アナログ特有の土臭さを排除し、原音に対しとてもクリアなコーラス効果を付加します。
本機はアナログ遅延素子を2機とステレオアウトプットを装備し、ステレオ再生に対応しています。
スピードではコーラスサウンドの揺れの速さを調整します。
ディレイタイムはおよそ8~13msの間で設定可能です。
デプスでサウンドの深さ、奥行きを調整します。
ディレイタイムとの兼ね合いでディメンション効果も十分に実感できる設定が可能です。
今回はステレオコーラスの美しい響きを最大限に昇華させるモディファイを実施しました。
モディファイについての詳しい説明は上記記載事項をご確認下さい。
電源回路の強化も含めて、非常にクリアでノイズレスなサウンドへ仕上げています。
アナログながら高音質での正確な同期変調を実現しています。
に同一のアンプを同一のセッティングで左右に配置した際の音の響きと広がりは他に類を見ません。
研ぎ澄まされた透明感と臨場感溢れるな響きの織り成す美しいハーモニーをお楽しみ下さい。
技術向上に、楽しいひと時に、衝動的に弾きたくなったとき、そんな時にお供としていただければ幸いです。